38年ぶりの貸し出し
↓ をポチッと、1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ

何位に居るのかご覧ください。 ↑ なおの応援お願いします。熱気を込めて、ポチッ。
市役所に行く用事があったので、ふと、隣りの図書館へ行ってみようと思い立ち

高知市民図書館に寄りました。
入るのは、3年ぶりぐらい。
本は、買うもの、並べるもの(笑)主義な僕にとっては、図書館はあまり興味のない所かもしれません。

2階に上がるる階段の、威容はなかなかの歴史があります。

入ってすぐの分類ボード。
これ、38年前の高校時代と変わっていないんじゃないかな?

おお、

おお、
この両壁全部、本っていうのがいい。
大きい本屋さんでも、ブックオフでも、この偉容はありますが、
人の数の少なさと、異様な静けさは他では、ないものです。
久し振りなので、ぐるぐる回ってみると・・・

あらゆる新聞のコーナーがあります。
日刊工業新聞…山田智彦さんの小説を読んだ新聞です。

なんと、全国のタウンページ、ハローページが整然と並んでいます。
ここに来れば104に聞かなくても、調べられるんだ。

英会話や、朗読モノの仮説と図書もあり

郷土コーナーという、高知県関係の本を集めたところもあります。
やなせたかしさんの本や、青柳裕介さんの「土佐の一本釣り」も入っています。

ちょっとですけど、マンガのコーナーもありますよ。
以前は手塚治虫さん中心でしたが・・・・

棚の向こうの静寂では、勉強している人たちがたくさん座っています。
大学受験組ではなさそうです。

やっとお目当ての「文学のコーナー」です。

本屋さんにも、ブックオフにも、なかった本をやっと見つけてしまいました。
さすが図書館。
船戸与一さんの「満州国演義」シリーズ。1巻から7巻まで全部ありますね。
順番はそろっていないけど・・・。
この本、文庫にならないんです。もう発行して7年ぐらい経つんですけど・・・・。

高校の時以来の利用登録をして、結局、借りたのはこの3冊。
2週間以内だそうで、高知市の図書館ならどこへでも返却可だそうで、
延滞金はないそうです(笑)。
2週間で読めるかな?それが一番の心配ごとです。
おかまいない方は、応援してください・・・。
↓ をポチッと、1クリックお願いします。
人気ブログランキングへ

何位に居るのかご覧ください。 ↑ なおの応援お願いします。熱気を込めて、ポチッ。
by lawrence1107 | 2013-02-03 06:14 | 活字かつじ中毒